SPA(株式譲渡契約書)とは? 定義やM&Aの関係、仕組みと活用方法、メリット紹介

着手金・中間金無料 完全成功報酬型

企業の成長や事業拡大を目指して行われるM&A(合併・買収)には、さまざまな方法があります。その中でも、「SPA(株式譲渡契約書)」は、M&Aの過程で一般的に用いられる契約形態です。 

SPAは、買い手と売り手が株式の売買に関して合意した条件を法的に確実な形でまとめる契約書であり、M&A取引を円滑に進めるために不可欠です。 

この記事では、SPAの基本的な定義、M&Aにおける役割、メリット、そして実務における活用方法について詳しく解説します。さらに、SPAの締結プロセスや、M&A戦略における重要なポイントについても触れていきます。 

安心の完全成果報酬型!M&Aについての無料相談フォームはこちら】  

SPAとは?M&Aにおける役割と重要性

SPA(株式譲渡契約書 / “Share Purchase Agreement”の略)は、M&A合併・買収)の取引において、買い手と売り手が株式の譲渡に関する詳細な取り決めを行うための契約書です。 

この契約書は、M&Aのプロセスにおける重要なステップであり、売買条件や取引後の責任分担を明確にし、取引を法的に成立させる役割を果たします。 

SPAとは? 

SPA(株式譲渡契約書)は、M&A取引において最も一般的に使用される契約書の一つで、買い手と売り手が株式の譲渡に関して取り決めた詳細な契約内容を明確に記載します。 

具体的には、株式の譲渡価格、譲渡株式数、支払方法、取引条件、譲渡後の責任分担などが盛り込まれます。 

SPAは、M&Aの一つである株式譲渡における最終的な契約書であり、売買契約の正式な締結を意味します。この契約が成立すると、買い手は売り手から株式を譲り受けることが確定し、M&Aのプロセスが完了します。 

契約書には、事前の交渉やデューデリジェンスで合意した内容がすべて反映され、取引が法的に成立するために必要な手続きを行います。 

M&AにおけるSPAの役割

SPAの役割は、M&A取引を円滑かつ法的に正当なものとすることです。買い手と売り手が交渉で合意した内容を公式に記録し、取引が適正に進行することを保証します。 

SPAを通じて、M&Aに関わるすべての条件を明確に定めることで、後々のトラブルを避けることが可能です。 

また、SPAには、株式譲渡後に発生する可能性のあるリスクや責任についても取り決めが記載されます。例えば、譲渡後に発見された企業の不正や問題について、どのように責任を分担するか、補償をどう行うかなど、取引後の問題解決に向けた規定も含まれています。 

これにより、M&A取引後の企業統合(PMI)や経営の安定化が進むのです。 

■あわせて読む 

M&Aとは?目的やメリット、実際の流れや成功させるポイントをご紹介』 

SPAとDAとの違い

SPA(株式譲渡契約書)とDA(最終契約書 / “Definitive Agreement”)は、M&Aにおいて非常に重要な契約書ですが、それぞれ役割や内容が異なります。 

以下では、SPAとDAの違いについて詳しく解説します。 

SPAとDAの基本的な違い 

先述したように、SPA(株式譲渡契約書)はM&A取引において、株式譲渡が行われる場合に使用される契約書です。買い手と売り手が合意した株式の売買条件を記載したもので、最終的に株式譲渡が行われることを法的に確定させます。 

一方、DA(最終契約書全般)は、株式譲渡以外の手法、例えば事業譲渡や合併などの取引において用いられる最終契約書です。 

DAは、株式譲渡以外の取引に関する詳細な条件を規定した契約であり、株式の譲渡を行わないM&A取引で使用されます。 

SPAとDAの役割の違い 

SPAは、M&A取引の中で株式譲渡を実施する場合の最終契約書です。買い手が売り手から株式を購入するための具体的な条件や価格、支払い方法などを記載し、取引を法的に確定させます。 

したがって、株式譲渡を行うM&A取引においては、SPAが必要不可欠な契約書となります。 

一方、DAは、株式譲渡以外の方法(例えば、事業譲渡や合併など)を採用する場合の最終契約書です。 

DAは、株式譲渡以外のM&A手法において、企業間で合意した取引条件や責任分担を明確にし、契約を締結するために使用されます。 

安心の完全成果報酬型!M&Aについての無料相談フォームはこちら】  

SPAのメリットとその活用方法

SPAは、M&A取引において重要な役割を果たす契約書であり、その活用方法によって取引の成功を大きく左右します。以下では、SPAを利用することによるメリットと、その実務における活用方法について解説します。 

取引条件を明確にする 

SPAのメリットの一つは、取引条件を明確にすることです。 

M&A取引では、売り手と買い手の間で合意した価格や支払い方法、譲渡対象となる株式数など、取引に関わる重要な条件を記載します。SPAにより、これらの条件が法的に拘束力を持つため、後々のトラブルを防ぐことができるのです。 

また、SPAは取引後の責任分担に関する詳細な規定も含んでいます。例えば、譲渡後に発覚した不正や問題に対する補償や対応策についても事前に取り決めておくことができます。 

これにより、契約後の予期しない問題を最小限に抑えることができ、取引の安全性が高まります。 

柔軟な交渉が可能 

SPAを通じて、売り手と買い手は柔軟に交渉が可能です。契約書は、双方のニーズや条件を反映させるために調整され、売り手と買い手が満足できる内容に仕上げることができます。 

例えば、譲渡価格や支払い方法、特別な条件などについて柔軟に交渉し、双方が合意できる条件を見つけることが可能です。 

この柔軟性により、取引の成功確率を高め、双方のビジネスニーズに合った最適なM&Aが実現できます。また、契約書作成時に両者の理解がしっかりと深まることで、契約後のスムーズな運営が期待できるのです。 

株主間の合意としての活用

SPAは、主にM&Aにおける株式の譲渡に関する契約書であり、株主間の合意を形成する手段として重要です。契約書には、株主間の権利や義務が明記されるため、株主同士のトラブルを防ぐことができます。また、株主間での合意内容を明確にすることで、企業の運営が円滑に進むことが期待されます。したがって、SPAは株主間の合意を促進するための重要な文書であることを理解しておくことが重要です。

SPA のM&Aにおけるリスクと注意点

SPAは、M&A取引の成否を左右する重要な契約ですが、適切に扱わないとリスクが伴います。 以下では、SPAを利用する際に発生し得るリスクと、それに対する注意点について詳しく解説します。 

リスクの分配と管理 

SPAでは、取引後に発生する可能性のあるリスクの分配が非常に重要です。買い手と売り手は、それぞれの責任範囲を明確に定める必要があります。 

例えば、売り手が譲渡する事業や資産に不正があった場合、その責任をどのように分担するか、補償をどうするかを事前に取り決めておくことが重要です。 

特に、企業の財務状況や契約上の義務、税務上の責任など、契約後に問題が発生するリスクを事前に明確にしておくことで、M&A取引がスムーズに進行し、後々の紛争を防ぐことができます。SPAには、これらのリスク分配を明記し、買い手と売り手の間で明確な理解を得ることが求められます。 

契約後の紛争回避 

SPAの締結後に予期しない問題が発生することがあります。たとえば、契約内容に対する解釈の違いや、後から発覚した問題に関する紛争です。 

こうしたトラブルを回避するためには、契約書に十分に詳細な条項を盛り込み、双方の理解を確実にしておくことが非常に重要です。 

また、契約書には紛争解決の手段として、仲裁や訴訟を選択する場合の具体的なプロセスも記載しておくことが一般的です。こうした手段を事前に合意しておくことで、問題が生じた際にもスムーズに対応でき、取引後のリスクを最小限に抑えることができます。 

デューデリジェンスの重要性 

デューデリジェンス(企業調査)は、SPAを締結する前に必ず行うべき重要なステップです。売り手の財務状況や法的リスク、契約上の問題を事前に調査することで、取引後の予期しないリスクを減らすことができます。 

デューデリジェンスの結果によっては、SPAの条件が変更されることもありますし、取引が中止される場合もあります。 

特に、M&Aではターゲット企業の経営状況や負債の調査が欠かせません。事前に企業の状況を把握することで、取引後のリスクを避け、確実な契約を結ぶために重要な役割を果たします。 

安心の完全成果報酬型!M&Aについての無料相談フォームはこちら】  

SPA締結までのプロセス

SPAは、M&A取引を完了させるために必要な最終契約書ですが、その締結にはいくつかの重要なプロセスがあります。この段階では、売り手と買い手が合意した条件に基づき、取引の詳細を確定させるための手続きが行われます。 

基本合意書(LOI)の締結 

M&A取引が始まると、まずは基本合意書(LOI:Letter of Intent)が締結されます。 

基本合意書は、M&Aの大枠の条件を記したものであり、売り手と買い手が今後交渉する内容に関する合意を示します。この段階で、取引価格や譲渡対象の株式数、取引のスケジュール、デューデリジェンスの実施などの基本的な条件が決定されます。 

基本合意書は法的拘束力がない場合もありますが、両者の意向を確認するために重要なステップとなります。また、基本合意書を締結した後に、詳細な交渉やデューデリジェンスが進められます。 

デューデリジェンス(企業調査) 

デューデリジェンスは、買い手が売り手企業の財務状況や法的なリスクを調査するプロセスです。この調査によって、買い手は売り手企業の価値や潜在的な問題点を把握し、最終的な取引条件に反映させます。デューデリジェンスの内容には、財務分析、契約書の確認、税務調査などが含まれます。 

デューデリジェンスの結果が良好であれば、買い手は最終的な契約書(SPA)の内容を確定し、交渉を進めます。しかし、問題が発覚した場合は、取引条件の変更や、取引を中止することもあり得ます。 

このため、デューデリジェンスはM&A取引の成否を左右する非常に重要なステップとなります。 

SPAの交渉と締結 

デューデリジェンスが完了し、両者が取引条件に合意した後、SPAの交渉が行われます。SPAには、譲渡価格や支払い方法、譲渡株式数、譲渡後の責任分担など、取引に関わるすべての詳細が記載されます。 

この段階では、契約書に記載する条件や条項を売り手と買い手が交渉し、最終的な合意を形成します。交渉がまとまると、最終的にSPAが締結され、株式の譲渡が正式に確定します。 

SPAが締結後、クロージングを経て、M&A取引が完了します。取引の履行に向けて、具体的な手続きが進められ、買い手が売り手から株式を譲り受けることが確定します。 

SPAを活用したM&A戦略

以上のように、M&A取引を円滑に進めるためには、SPAを利用して売り手と買い手の合意内容を正式に記録し、取引後のリスク分担や責任を明確にしておくことが求められます。 

SPAが適切に活用されることによって、取引後のトラブルを未然に防ぎ、取引の成功に繋がります。 

M&Aは企業の成長や戦略的な再編成において強力な手段となり、SPAはその中で不可欠な契約書です。株式譲渡の手法を用いることで、迅速な取引完了や経営権の移行が可能となります。 

SPAを活用するためのポイント 

  • 取引条件の詳細化 
    SPAを活用する際には、取引条件を詳細に定め、譲渡価格や支払い方法、譲渡後の責任分担などを明確にすることが非常に重要です。これにより、後々の問題を防ぎ、取引がスムーズに進行します。 
  • 適切なリスク管理 
    SPAには、取引後に発生し得るリスクや責任についても明確に記載します。リスク分配や補償条項を適切に設定し、取引後の不測の事態に備えることが重要です。 
  • M&Aの戦略的活用 
    SPAを通じて、株式譲渡を行うことにより、企業の規模を拡大し、新たな市場に進出することが可能となります。企業の成長戦略に合わせたM&Aを実施し、ビジネスの拡大を図りましょう。 

M&Aロイヤルアドバイザリーのサポート 

M&Aロイヤルアドバイザリー株式会社では、企業の成長を支えるためのM&Aに関する専門的なアドバイザリーサービスを提供しています。 

M&Aのプロセス全体をサポートし、契約の交渉からリスク管理、最終的な取引完了に至るまで、企業の成功に導きます。まずは無料相談をご活用いただき、企業にとって最適なM&A戦略をご提案させていただきます。 

「まずは話だけ聞いてみたい」「自社に合う売り手・買い手がいるのか知りたい」――そんな方も、どうぞお気軽にご相談ください。 

安心の完全成果報酬型!M&Aについての無料相談フォームはこちら】  

M&Aロイヤルアドバイザリーの資料ダウンロードはこちら】  

株価算定のご依頼フォームはこちら】 

CONTACT

お問い合わせ

Feel free to contact us.

当社は完全成功報酬ですので、
ご相談は無料です。
M&Aが最善の選択である場合のみ
ご提案させていただきますので、
お気軽にご連絡ください。

無料
お気軽にご相談ください
phone
03-6269-3040
受付:平日 9:00~18:00
icon 無料相談フォーム
icon
トップへ戻る

M&Aロイヤルアドバイザリーは、
一般社団法人 M&A支援機関協会の正会員です。